部門概要

 山梨県では人口減少、特に若年層の人口減少、及び高齢化が問題とされ、若者の県内定着の促進が課題となっています。若者の地元就職を促進するならば、大都市東京に比べて、地方の山梨が良いところであることを示さなければなりません。そのためには山梨の企業の雇用条件の改善や山梨への優良企業の誘致、住みやすい生活環境と社会の構築、そして若者への山梨の魅力の情報発信が大切です。
 地域人材養成センター地域未来創造室では、文部科学省の「地(知)の拠点事業(COC)」に平成26年度(2014年度)から5年間取り組み、地域志向教育と地域研究の支援及び地域貢献事業を進めてまいりました。また「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に平成27年度(2015年度)から5年間取り組み、地域の大学・行政・企業とのオール山梨での協働による若者の地元定着のための支援事業を進めてまいりました。
 令和2年度(2020年度)からは、ふたつの地方創生事業期間が終了し、新しい次の一歩を踏み出す期間となりました。地域志向教育部門では、地域未来創造室での各種の取組みの中で、地域志向型教育に関連する事業を実施します。地域志向型の教育を継承しつつ、新たな地域活性化に資する事業を実施してまいります。
 当部門での事業に皆様のご理解とご支援、ご協力をいただければ幸いです。

地域志向教育部門

 

地域志向型教育

 学部や学科に関わらず全ての学生が履修できる、自発的教養科目「自発的教養(地域課題実践活動)」、教養教育科目「フューチャーサーチ」という科目があり、それぞれの科目の中で、地域貢献に関する教育に取り組んでいます。

①自発的教養(地域課題実践活動)

 山梨県内のまちづくり、観光、環境保全等、関心のある分野でのフィールドワーク等による、学生自らが主体的に取り組むアクティブラーニングの手法を取り入れ、地域の課題を発見し、解決する能力を身に付けます。

②フューチャーサーチ

 県内企業・団体や他大学の学生との協働により、地域におけるプロジェクトへの参加を通じて、社会で通用する実践力を身に付けるとともに、地域と自らの未来の発見に繋げます。
 

地域志向型教育活動に係るイベント情報はこちらから »

COC最終成果報告書はこちらから »

COC+事業報告書はこちらから »

 

COC+R

 大学・地方公共団体・企業等の各種機関が協働し、地域が求める人材を育成するための教育プログラムを構築し実施する事業「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(COC+R)」が、令和2年度(2020年度)より全国4地域で実施されています。この事業の1つに、山梨県立大学が事業責任大学となり「VUCA時代の成長戦略を支える 実践的教育プログラム」を実施しており、山梨大学も協力大学として参画しています。本部門では、県立大学のCOC+R事業で行っているこのプログラムの運営支援を行っています。
 本プログラムは学生だけでなく社会人の方も受講可能です。

山梨県立大学 VUCA時代の成長戦略を支える実践的教育プログラムはこちらから »

地域創生人材育成部門

 

地域貢献事業

 Society 5.0の到来による社会の変化やコロナ禍における学びの変革、地域貢献が求められる中、地域志向教育部門では、企業と学生の交流の場を設け相互理解を深める事業も実施しています。この事業を通じて、若者の地元定着を促進し、地域の未来創生につなげることを目指しています。

企業と学生の交流イベント、技術分野のリカレント教育情報はこちらから »