【動画あり】活動発表イベント「フューチャーEVO」の動画を公開しました
2025年3月26日
大盛況のうちに終わった活動発表イベント「フューチャーEVO」(令和7年2月7日(金)開催)の模様を映した動画を公開しました!
動画内では、1分プレゼンテーションやポスターセッションを通して県内の小中学生、高校生、大学生、社会人が発表・交流している様子をご覧いただけます。
ぜひご覧ください!
※本イベントは、本学が令和4年度に採択された文部科学省「地域活性化人材育成事業~SPARC~」の一環として行ったもので、県内の小中学校・高校・大学・企業が連帯する体制を確立することを目的としています。
2025年3月19日
山梨大学では、山梨県立大学が実施する学生・社会人の垣根を超えた地方創生人材の育成を目的とした実践知教育プログラム「PENTAS YAMANASHI」を支援しております。
仕事でのステップアップを考えている方、他の業種の方と関わりたい方、大学生や高校生がどんなことを学んでいるのか知りたい方におすすめの教育プログラムです。
この度、4月以降に開講される科目の社会人受講生募集について案内致します。申込可能な科目、スケジュールは添付の資料および下記PENTAS YAMANASHIのHPをご確認ください。
受講をご希望の方は下記によりお申込みをお願いいたします。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
PENTAS公式ホームページ:https://www.pentas.yamanashi.jp/
全科目講義シラバス:https://www.pentas.yamanashi.jp/basic-01
▼受講申込はこちら
https://sites.google.com/yamanashi-ken.ac.jp/cocr-menu-jyukou/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
受講申込期間:令和7年3月28日(金)まで
受 講 料:14,300円/1単位
問い合わせ先:山梨県立大学 社会連携課
TEL:055-225-5412
Mail:cocr-pentas@yamanashi-ken.ac.jp
添付ファイル:
PENTAS YAMANASHI社会人受講生募集について(2025年度前期)


2025年2月19日
令和7年2月7日(金)、山梨県立図書館イベントスペース及び多目的ホールにて、活動発表イベント「フューチャーEVO.2025」を開催し、県内小中学生、高校生、大学生、企業から369名が参加しました。
本イベントは、本学が令和4年度に採択された文部科学省「地域活性化人材育成事業~SPARC~」の一環として、県内の大学・高校・企業が連帯する体制を確立することを目的としています。今回は山梨地域のSPARCシンポジウムを兼ねて実施しました。
当日は2部構成でイベントを開催し、第1部では、早川 正幸山梨県立大学理事長からのご挨拶のあと、藤井 直敬デジタルハリウッド大学卓越教授兼学長補佐をお招きし、「テクノロジーの未来と地域性」をテーマにご講演いただきました。
その後、杉山 歩本学地域人材養成センター特任教授をファシリテーターに、藤井教授、水上 篤山梨県立大学特任教授を含めた3名でパネルディスカッションを行い、「これからの地域は、ひとつのプロフェッショナルではなく、オールマイティになんでもこなせる百姓のような人材が大切になってくる」などと地域の未来について語り合いました。
第2部では、黒澤 尋本学理事からの挨拶の後、県内の小中学生、高校生、大学生、社会人の全71組が、チームや個人で取り組んでいる活動を1分プレゼンテーション及びポスターセッションを通して発表しました。
今年は初めて、やまなし産業支援機構や県庁、甲府市役所、山梨学院大学、山梨中央銀行の産官学金から特別サポーターの皆様をお招きし、それぞれから奨励賞の表彰がありました。
また、発表者や観覧者が投票するオーディエンス賞では、やまなしジュニアドクター育成自然塾に所属する甲府市立舞鶴小学校6年保坂 優翔さんの「夏休み期間中の表皮常在菌の変化について」という研究が第1位に輝きました。 参加者からは、「発表者のレベルが高くて驚いた。自分たちの研究を続けたいと感じた」「なかなか小中学生の研究発表を聞いたり、交流したりする機会がないので、刺激を受けることができた」といった声が聞かれ、世代を超えた交流ができる有意義なイベントとなりました。










2025年1月10日
山梨を舞台に活動に取り組む小中学生~社会人までが一堂に会し、活動内容を発表するイベント「フューチャーEVO」を以下のとおり開催します。
第1部ではデジタルハリウッド大学の藤井直敬教授をお招きした講演会を、第2部では1 分プレゼンテーションやポスターセッションを通した活動発表会を行います。
観覧は無料です。すでに 40 組以上が発表することが決定しています。世代を超えた交流がしたい方、地域活性化に興味のある方はぜひご観覧ください!
★発表者としての申込も現在受付しております。
ご自身の活動を発表されたい方は以下からお申し込みください!(1月17日〆)
https://sparc.yamanashi.ac.jp/futureevo2025_oshirase/
【1分動画】昨年度の様子はこちらから↓
https://www.youtube.com/watch?v=XSsVah7Z8RQ
【開催概要】
「フューチャーEVO.2025 ~文明 vs テクノロジー~」
・日 時:2025 年2月7日(金)14:30~20:00
・会 場:山梨県立図書館(山梨県甲府市北口2-8-1)
・内 容:
【第1部】講演会(14:30~16:10)@2 階多目的ホール
テーマ:テクノロジーの未来と地域性
講師:デジタルハリウッド大学 藤井直敬 卓越教授兼学長補佐
【第2部】活動発表(16:30~20:00)@1 階イベントスペース
…1 分プレゼン、ポスターセッション
・対象者:どなたでも参加可能
・参加費:無料
・観覧申込:以下 URL またはチラシ QR コードからお申し込みください。
https://forms.gle/qg4jNGHVM45Uc8ka9
・申込締切:2025 年 2 月 3 日(月) 2025年2月5日(水)12時
・チラシ(PDF)


【タイムテーブル】(予定)
第1部:講演会
14:00~14:30 開場・受付
14:40~15:30 講演
15:30~16:05 パネルディスカッション
16:05~16:10 閉会(1階イベントスペースへ移動)
第2部:活動発表
15:30~16:30 開場・受付
16:30~16:45 開会式
16:45~18:00 1 分プレゼン
18:10~19:50 ポスターセッション
19:50~20:00 閉会式
※当日の進行により多少前後する場合があります。
昨年の様子




2024年12月9日
山梨を舞台に活動に取り組む小中学生~社会人までが一堂に会し、交流を深めるイベント「フューチャーEVO」を以下のとおり開催します。
この度、第2部の活動発表における発表者の参加者募集を開始しました。第2部では、山梨で取り組んでいる活動内容に関する発表を1分プレゼンとポスターセッションにて実施いたします。
ご自身の活動を発表することで世代を超えた交流がしたい方、地域活性化に興味のある方はぜひご参加ください!
【開催概要】
「フューチャーEVO.2025 ~文明vs テクノロジー~」
・日時:2025年2月7日(金)14:30~20:00
・会場:山梨県立図書館(山梨県甲府市北口2-8-1)
・内容
【第1部】講演会(14:30~16:10)@2階多目的ホール
仮テーマ:テクノロジーの発展と地域活性化について
【第2部】活動発表(16:30~20:00)@1階イベントスペース
1分プレゼン、ポスターセッション
・対象者:小中学生、高校生、大学生、企業、起業家
【第2部 発表の参加申込について】
・参加申込URL:https://forms.gle/RcvL6Rgxrea8Zb7TA
・参加形式:個人、団体(学校からの参加を含む)どちらも可
・申込締切:2025年1月17日(金)
・活動写真、スライド、ポスターデータ提出締切:2025年1月23日(木)
・データ提出先:sparc-as@yamanashi.ac.jp
【第2部発表参加 提出物のご案内】
発表者としてご参加いただく場合、以下3点についてご提出をお願いいたします。
①活動写真(1~2枚)
②1分プレゼン用のスライドデータ(1枚)※PDFデータ 【スライドサイズ16 :9】
③ポスターセッション用資料(展示パネルサイズ:縦 1800mm×横 1200mm)
※ポスター資料を当日持参する場合、提出は不要です。
※A4の資料を複数枚展示するのも可です。パネルサイズに収まる範囲でご自由にご利用ください。
詳細は以下のPDF資料をご覧ください。
開催概要及び提出物について(PDF)
【タイムテーブル】(予定)
第1部:講演会
14:00~14:30 開場・受付
14:30~15:15 講演
15:15~16:00 パネルディスカッション
16:00~16:10 閉会(イベントスペースへ誘導)
第2部:活動発表
15:30~16:30 開場・受付
16:30~16:45 開会式
16:45~18:00 1分プレゼン
18:10~19:50 ポスターセッション
19:50~20:00 閉会式
※当日の進行により多少前後する場合があります。
【お問合せ】
山梨大学地域人材養成センター
TEL:055-220-8624
}E-mail: sparc-as@yamanashi.ac.jp
昨年の様子はこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=XSsVah7Z8RQ




2024年11月25日
山梨大学では、山梨県立大学が実施する文部科学省「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(COC+R)」に参画しており、学生・社会人の垣根を超えた地方創生人材の育成を目的に「VUCA時代の成長戦略を支える実践的教育プログラム」を支援しております。
仕事でのステップアップを考えている方、他の業種の方と関わりたい方、大学生や高校生がどんなことを学んでいるのか知りたい方におすすめの教育プログラムです。
この度、12月に順次開講される科目の社会人受講生の追加募集について案内致します。申込可能な科目、スケジュールは添付の資料をご確認ください。
受講をご希望の方は下記によりお申込みをお願いいたします。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
▼追加募集の対象科目はこちら(5科目)
・地域のチャレンジ2
・まちづくりの思想と技術
・事業計画づくりワークショップ
・多文化共生地域課題1(山梨県の多文化化)
・グローバルビジネススキル
▼受講申込はこちら
https://sites.google.com/yamanashi-ken.ac.jp/cocr-menu-jyukou/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
受講申込期間:11月27日(水)まで
受講料:14,300円/1単位
PENTAS公式ホームページ:https://www.pentas.yamanashi.jp/
全科目講義シラバス:https://www.pentas.yamanashi.jp/basic-01
問い合わせ先:山梨県立大学 社会連携課
TEL:055-225-5412 Mail:cocr-pentas@yamanashi-ken.ac.jp


2024年11月14日
令和6年11月7日(木)、山梨県立図書館イベントスペースにて、大社接続イベント「カレントサーチfor Business」を開催し、山梨大学、山梨県立大学の教員が25名、県内企業31社から43名、合計68名が参加しました。
本イベントは、本学が令和4年度に採択された文部科学省「地域活性化人材育成事業~SPARC~」の一環として行ったもので、新卒採用における悩みや課題を企業間、大学教員と共有し、親睦を深めることを目的としています。
当日は、渡辺喜道 本学地域人材養成センター長からの挨拶の後、大学の今後の教育や、県内に学生が就職するにはどのような対策をとるべきかを話し合うグループディスカッション及び情報交換会を行いました。
参加者からは、「近い業種の方と話ができてとても良かった」「他社・学校の考えを聞くことができた」「大学教員とはもちろん、他社の人事担当者と交流することも非常に稀なため、有意義な時間だった」という声が聞かれ、満足度の高いイベントとなりました。






2024年11月13日
山梨大学地域人材養成センターでは、県内の高校教諭と大学教員、山梨予備校の教員による交流イベント、「第2回カレントサーチfor Teacher」を開催いたします。
入試の多様化や学生評価の仕方など、これからの時代における学習指導環境の変化に対応するためには、高校と大学が協働して取り組むことが重要になっていきます。
本イベントは、そのきっかけとして、高校教諭と大学教員の交流の場として設けました。
2回目となる今回は、「学習成果の評価方法」をテーマとした講演、及び情報交換会を行う予定です。
詳細は下記及びチラシをご覧ください。
高大接続に興味のある方や、高校教諭・大学教員と交流してみたい方など、ご興味のある先生方のご参加をお待ちしております。
日時:令和6年11月28日(木)17時~19時(受付:16時30分~)
会場:山梨県立図書館2階多目的ホール
対象者:SPARC 担当教員、高大接続に関心のある教員・高校教諭、探究学習担当教諭・進路指導担当教諭
内容:講演、情報交換会
参加費:無料
申込方法:以下の URLからお申し込みください。
https://forms.gle/f46UmEReCLkWPEiSA
申込締切:令和6年11月20日(水)
【お問い合わせ】
山梨大学地域人材養成センター支援室
山梨大学甲府東キャンパスB-1号館315
Tel:055-220-8624
e-mail:sparc-as@yamanashi.ac.jp

2024年10月11日
この度、令和6年11月7日(木)に大学教員及び企業間の交流イベント「カレントサーチ for Business」を開催いたします。
本交流会は、新卒採用における悩みや課題を企業間、大学教員と共有し、学生の就職における皆さまのニーズを図り、親睦を深めることを目的として開催し、山梨県内に事業所があり新卒採用を実施している企業様を対象に参加者の募集をしております。
新卒採用に関してお悩みをお持ちの企業様、新卒採用に意欲的な企業様におかれましては、何卒、本交流会へのご参加についてご検討いただけますと幸いです。多くの皆さまからのお申込みをお待ちしております。
【日 程】令和6年11月7日(木)16時30分~18時30分
【会 場】山梨県立図書館イベントスペース東面(甲府市北口2丁目8-1)
【参加者】山梨県内企業、山梨大学・山梨県立大学教員
【内 容】グループワーク及び情報交換会
【参加費】無料
【募集対象】山梨県内に事業所があり新卒採用を実施している企業
【お申込み方法】参加をご希望の企業様は、以下のURLよりお申込ください。 https://forms.gle/QDRavMT4Xz8fYZo49
【申込締切】令和6年10月25日(金)
【お問い合わせ先】
山梨大学学術研究部社会連携課地域人材養成センター支援室
山梨大学甲府東キャンパスB-1号館315
Tel:055-220-8624
e-mail:sparc-as@yamanashi.ac.jp
主催:山梨大学地域人材養成センター
共催:山梨県立大学地域人材養成センター
2024年8月26日
山梨県立大学が事業責任大学となり、本学も参画しているCOC+R事業「VUCA時代の成長戦略を支える実践的教育プログラム」(通称:PENTAS YAMANASHI)において、この度、ビジネス構想力・経営マインド醸成プログラム「地方創生フォーラム」を開催いたします。
詳細および申込みは添付チラシをご確認ください。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
【日 時】2024年9月21日(土)13:00 ~ 17:30
【場 所】山梨県立大学 飯田キャンパスB館1階 講堂(山梨県甲府市飯田5-11-1)
【参 加】無料/先着150名
【内 容】
1.開催(13:00~13:05)
2.問題提起(13:05~13:20)手塚 伸(山梨県立大学 特任教授)
3.基調講演(13:20~15:50)
「地方創生」をリセットする。
内山 節 氏(哲学者)
4.パネルディスカッション(16:00~17:15)
内山 節 氏(哲学者)
進藤 中 氏(甲府商工会議所 会頭)
舩木 上次 氏(萌木の村株式会社 代表取締役社長)
関口 龍海 氏(山梨県総務部 部長)
司会:手塚 伸(山梨県立大学 特任教授)
【申込方法】
以下の、フォームよりお申込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfwR6hgEWH0ZuRjmrSYAmuNitlB1NyugzwbSXheLgORZ03vyQ/viewform
【申込締切日】2024年9月17日(火)
【問い合わせ先】山梨県立大学社会連携課
TEL:055-225-5412
Mail:cocr-pentas@yamanashi-ken.ac.jp